限られた予算でどこまでできるか?

予算内で どこから優先してやっていいのか/リフォームセカンドオピニオンサービス/関東にお住いのH様
実家の老朽化に伴い全面リフォームをしたいのだが予算に限りがあり
どこから手を付けていいかわからない
ご相談内容
築年数40年以上たつプレハブの戸建て住宅のご実家を
老朽化に伴い改善したいが どうすればいいのかわからない。
予算も限りがあるため最小限に抑えたい。
そんなご相談でした。
アドバイス
築年数が30年を超えるとかなり老朽化もあって
新築に建て替えてしまった方が安いのでは?
そう思われる方も多いのですが
建て替えというのは建物の解体も必要になりますし。
家の構造自体から新規に作るには相当の予算がかかります。
また、逆に30年以上使用年数がたってしまうと
設備機器類の老朽化をはじめ
床下の基礎と呼ばれる基礎回りも
昔の家は土から上がる湿気対策もされていない場合もあったり
断熱材が入っていなかったり
また配線もかなり老朽している場合が多いので
なるべくやり替えてしまった方がかえって
コストパフォーマンスがいいこともあります。
今回は依頼先もこれから探すといったことでしたので、
リフォームの工事業者さんをご紹介させていただき、
概算の予算を先にお伝えし、
そこから 業者さん お客様 オンラインで連絡をとりながら
やり取りして工事を進めています。
現在解体がほぼ終了し 内部の様子も詳細になりましたので
材料の拾い出しや建築素材の選定
どこまで工事を行うかなどの相談を進めながら
本格的な工事に着手するところです。
住まいは安心安全な場所であることが
大前提にあります。
見た目の良さだけを考えると
そういったことがおろそかになって
後からいろんなトラブルもありますので
しっかり家の状態を確認しながら進めることが
リフォーム リノベーションの最大のポイントと
言えると思います。
引き続き進めてまいります。
合わせて読みたい
セカンドオピニオンサービス