BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

キッチンのゴミ箱どうしよう?ゴミ箱選びのヒント

キッチンのゴミ箱どうしよう?ゴミ箱選びのヒント

毎日かならず出るけど普段は見せたくないもの。
近くに置いておきたいけど、目には入れたくないもの。
ゴミ箱は無くてはならない存在でもありますよね。

ゴミには生ゴミなどの燃えるゴミ、分別が必要な燃えないゴミ
缶など資源ゴミや燃えないゴミなど種類も多く、
市区町村によっては分別もきびしく
場所を取りがちで整理するのに意外と気持ちがゴミ箱をすっきりスマートに置くにはどうすればよいのでしょうか。おしゃれに置けるヒントをまとめてみました。

目立たないゴミ箱を選ぼう

ゴミ箱は置いておきたくないですが、
無くてはならないものです。

そこでどんなゴミ箱を選べば 目立ちにくいのか
選ぶコツをお伝えします。

壁と同系色だと目立ちにくい

基本的には 壁や家具。キッチンなら冷蔵庫・キッチン扉など
同系色のゴミ箱なら、あまり目立たず自然になじみやすいと思います。

デザインも出来るだけシンプルなものを選びましょう。

一般的には 白い壁が多いのではないでしょうか。
是非、白色のゴミ箱を探してみてくださいね。

全体的に白色で統一すると、目立ちにくいとおもいます。

白色は圧迫感がなく部屋を広く明るく見えるカラーとしては
代表的な色だと思います。

お台所周りの機器 (食洗器・冷蔵庫・電子レンジなど)
を白や薄いグレー系でまとめると意外とすっきり見えると思いますよ。

我が家のごみ箱1 シンプル機能的♪kcudのホワイトカラーダストボックス

省スペースキッチンでもゴミをまとめて入れて置ける
ダストボックスです。

最大三分別も可能なダストボックス

我が家は燃えるゴミが多いので燃えるゴミ用として
省スペースで場所を取らないので重宝してます。

ホワイトカラーが壁の色や棚板の白となじんで
すっきり見えるのできになりません。

見た目もスタイリッシュなので目に入っても気にならないところが
気に入っています

我が家のごみ箱2 光沢のあるゴミ箱なら高級感もあっておしゃれに見える BUNBUKUのごみ箱

どこか懐かしさを感じるフォルムは愛着もでてきます。

ゴミ箱らしい定番のカタチとベーシックなカラーリングは
ゴミ箱としてだけでなく、インテリアとして、収納として
色んな用途につかえるとおもいます。

キッチンだけでなく リビングや寝室などいろんな場所に馴染みます。

安心の品質を誇る日本製。職人さんの技術が光る商品で
GOOD DEZAIN にも選ばれたほどです。

縁は滑らかに加工されていて、
捨てるときに引っ掛かりもきになりません。

こうした光沢感とレトロ感を併せ持ったものは
インテリアとしてもなじみますので
ゴミ箱だけでなく、物入としても活躍できるぐらいの
クオリティだとおもいます。

我が家のイタヤカエデの家具や
メープルの床材ともしっくりなじんでくれます。

あえて中を見せるシンプルなゴミ箱

分別ゴミ袋ホルダー LUCE ルーチェ さんのごみ箱

シンンプルな構造だから隙間なく最後までゴミを入れられます。
そのうえ余分な部品がないので、
袋の取り付けや掃除の手間もかかりません。

毎日使うものだからこそ、使いやすさを追求したシンプルなゴミ箱です。
またスリムな形、セットで並べておいても圧迫感がなく、
フタがついているので、ゴミのにおい漏れも防いでくれます。

高さを有効活用スタッキング式 ゴミ箱

隠したい 匂い漏れ防止
なおかつ三段までスタッキング式になっており、

縦に三種類の分別ごみを置くことができ
場所を取りません。

カラーもホワイト ブラックを含む全六色とインテリアに合わせて
お選びいただけるのも魅力ですね。

ゴミ箱だけでなくおもちゃや雑貨などの収納としても
使えるインテリア性が魅力です。

ゴミを増やさない習慣を心がける

おうちにお庭やガーデニングする場所がある方には
生ごみのコンポストの有効活用もいいと思います。

意外と生ごみがゴミの量を増やしてしまうこと多いですよね?

コンポストが難しい方でも
ゴミ処理乾燥機を使うことでゴミの量をかなり抑えることができます。

また資源ごみなどの普段から分別したり、フリーマーケットや
ネットで販売するなどでゴミの量を抑える心がけも大切だと思います。

リサイクルショップなども有効に活用してみてくださいね。

またそのことは記事に書きたいと思います。

CONTACT お問い合わせ

初めての方におすすめの体験コース受付中!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。