BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

建築業者にお願いするのに失敗しないコツは?

建築業者にお願いするのに失敗しないコツは?

せっかく頼んだのに終わってみればがっかりな結果に そうならないためには?

おうち相談でもよくいただくセカンドオピニオンのお話。

新築 リフォーム などで建築業者さんとうちあわせがはじまり
見積もりが出て、工事着工になり、
だんだん予算がふえてきて、
思っていたものと違うものだったり、
こちらのしたい意図がわかってもらえなかったり、
専門用語でわからないまま わからないといえなかったり・・・

失敗した~なんて悲しいお声も。

予算あっての工事なので
予算を考えるあまり色んなことが言えなくなって
不満やストレスがつもるなんてお話もよくあります。

今日はよくある原因と対策について書いていきたいと思います。

1.家族や工事会社とのコミュニケーション不足

住まいは ご自身はもとより家族みんなが毎日生活をする場所でもあります。

そのため、考える際には、家族全員が使いやすく、
納得した内容であることが大きなポイントになります。

「うちのパパは家には興味ないから」
「子どもはまだ小さいからまだわからないし」
「話あってもいけんがたいりつするだけ。」

一見自分以外無関心と思えるかもしれませんが、
そこに住まう人はみな大いに関係があるわけです。

かといって、広さはどう?仕様はどう?大きさはどう?
具体的に問い詰めてもそれ自体関心がなければわからない
といったとことでしょうか?

ですが、いざ出来上がったものをみて
「使いづらい」「不便でストレス」
となってしまうことは多々あります。

家族の間で、要望がまとまっていなかったり、
大切にするものが共有されていなかったりすると、
工事が終わったあとに、「思っていたものと違う」
「こんな工事はお願いしていない」といった行き違いが起こります。

また、詳細について業者とときちんと話し合わなかったために、
せっかく完成しても

「自分の希望になっていない」

不満を持つ家族がいるという例も多くみられます。

これらの原因は、

コミュニケーション不足。

①家族間のコミュニケーション
②業者とのコミュニケーション

どちらも必要不可欠で欠かせません。
そしてコミュニケーションを重ねることで
お互いの信頼関係を気付いていく心がけは
双方あって初めていい工事ができるのです。

是非意識してくださいね。

2.リフォーム会社選びをきちんと行わなかった

建築会社と一口に言っても
それぞれ会社によって得意ジャンルは様々です。

水道屋さんに植木のお手入れおねがいしませんよね?(笑)

同じように

・新築が得意
・リフォームが得意
・和風が得意
・フレンチスタイルが得意
・耐震に強い
・自然素材に強い

などなどジャンルは様々です。

ですので、会社選びの際には
ご自身がどういう内容の工事がしたくて
何を一番大切に考えるのか
イメージをきちんと持ちながら信頼できる会社選びが大切です。

2.3社ぐらいは比較検討してもいいと思います。

ちょっと面倒と思われるかもしれませんが
大きなお買い物。是非そこはきちんと調べてくださいね。

3 実物や大きさの確認をしなかった

工事の際に、素材などを写真やちいさなサンプルだけを見て選んでしまうと、
いざ、完成してみたらイメージと違っていた
ということになりかねません。

ビニールクロスのサンプル一つとっても
小さなサンプルと大きなサンプルでは
色の見え方は全然変わってきます。

できるだけイメージのずれを防ぐには、

ショールームに行って実物を確かめる
マスキングテープなどで実際の大きさを貼ってみて
確認する。
実際の建っている家をみにいく(モデルハウスや友人宅)

などできるだけ実物の感覚を実体験する機会を
作ることが大切です。

図面の数字だけでは実際の大きさを
イメージするのはなかなか難しく。
小さな色見本では大きな面積を想像するのも難しい
なるべく実物を見る機会をしっかり作ることが
大切になっていきます。

4 間取りの確認や寸法を測らなかった

上記と被る点もありますが
一番多い事例として共通しているのは間取りの確認採寸不足です。

冷蔵庫を置くスペースは十分にあるか、
図面にはソファとテーブルが書かれているが
実際に使用するサイズと同じ寸法が記入されているか
棚板の奥行 高さ はあっているか
コンセントの位置高さはあっているか

細かい寸法をご自身で確認していかないと
実際完成後に使いづらいといった点は多々あります。

また建築条件などの場合
図面が最小限の場合は多々ありますので
特に高さ関係の確認があいまいで
後で使いにくいといったことはよく聞かれます。

ご自身で図面の上で何度も疑似生活のシュミレーションを
していきながら気になる部分は
細かく確認していくことが大切です。

作った後に修理をしてもらうのは大変なことですので
是非設計段階からよく確認してください。

住まいづくりは1日にしてならず

現代人は忙しく時間と予算が限られる中での
打ち合わせが増えています。

ですのでそういったニーズに合わせて
打ち合わせ時間をかけずに仕様を決められる商品も
沢山あります。

ですがあくまでそれは一般的な仕様
言い方を変えればコストパフォーマンスが良い仕様ともいえます。

ですがそこに住まう人の暮らしは千差万別
丁寧な打ち合わせと建築会社や家族とのコミュニケーションと
信頼関係は必要不可欠です

またそういうお悩みの方は是非セカンドオピニオンサービスご利用ください。
大きな買い物。買ってよかったと最後は笑っておわりたいですよね。

セカンドオピニオンサービスはこちらから

CONTACT お問い合わせ

初めての方におすすめの体験コース受付中!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。